中学受験の準備はまずは塾についての知識を持つ
中学受験の場合、学校の勉強をしているだけでは合格出来ないような問題が出題されることが多く、塾の存在が大きくなってきます。
大手塾の場合、中学受験専門のコースがある塾に入塾するのが一般的でしょう。
首都圏では、SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー
関西圏では、浜学園、希学園、日能研、馬渕教室、進学館 などが有名です。
ほとんどの受験生がしっかりとしたカリキュラムを持つ大手塾に通うケースが多くなります。
大手塾の場合は小学校4年生から受験に向けたカリキュラムが組まれていることがほとんどです。(低学年のコースがある場合は本格的なカリキュラムに入る準備段階だと考えた方が良いでしょう。)
大手塾の場合、新学年の始まりは、前年度の入試が一段落する2月から始まります。つまり、4年生からの入塾の場合は3年生の2月から新学年が始まります。入塾を考える場合は、その前にどこの塾がいいのか調べて体験授業を受けておいた方が良いでしょう。
大手塾のカリキュラムは小学校3年生の冬から始まる
大手塾の場合は小学校4年生から受験に向けたカリキュラムが組まれていることがほとんどです。(低学年のコースがある場合は本格的なカリキュラムに入る準備段階だと考えた方が良いでしょう。)
大手塾の場合、新学年の始まりは、前年度の入試が一段落する2月から始まります。つまり、4年生からの入塾の場合は3年生の2月から新学年が始まります。
入塾を考える場合は、その前にどこの塾がいいのか調べて体験授業を受ける必要があります。また入塾テストがあるので、受験に関する意志がしっかりしていないと、お子さんがとまどってしまうことになりかねません。
早めに準備をするためには低学年のうちから受験に関する情報をしっかり得ることをおすすめします。
中学受験の塾通いは楽ではないと覚悟する
大手塾では毎週カリキュラムが決まっていて、確認テストなどがあるので、家庭で復習しながら膨大な学習量をこなしていかなければなりません。入塾してもこのペースについていけなくなって、塾通いが苦痛になってしまうケースもあります。
また成績別でクラスが分けられるため、上のクラスに上がれないことでモチベーションが下がってしまって、成績が上がらないまま6年生になってしまうことも多くあります。
塾に入る前にどのくらい家庭でフォローが必要か、塾の講師としっかり話し合ってから入塾することが大切です。また、下のクラスでも、どのくらいフォローしてくれるか、志望校まで成績を上げるためにどのような対策が出来るのかを確認しなければなりません。
お子さんがよほど自主学習が苦にならないタイプ以外は、中学受験の塾通いは楽ではないと覚悟しておくことが必要です。
5年生、6年生からでも入れる塾も探しておく
お子さんの成長過程には差があります。4年生では塾での学習が困難でも、5年生、6年生になってからやる気になることも多くあります。
塾によっては同じ単元を繰り返していくカリキュラムになっている塾も多く、5年生、6年生になってからの入塾でも十分に対応出来ることもあります。
大手塾以外の選択だと、地域密着型の塾の受験コース、大手と提携している個人塾、個別指導の塾などがあります。
過去に志望校に対する受験実績がある、四谷大塚準拠塾であるなど、塾によって長所が異なってくるので、事前によく調べて説明を受ける必要があります。
個人塾では、大手塾と異なった、お子さん1人1人に対する丁寧な対応が可能となりますが、講師や塾の実績などにばらつきがあることがあります。
個別指導の場合は、さらに講師の実力のばらつきが大きくなります。講師が中学受験に対する指導経験があるかをまず確認してください。
また、最近では中学受験向けの市販のテキストや参考書も購入出来るようになっていますし、通信講座でも中学受験のカリキュラムをこなすことが可能になっています。他に習い事をしていて塾に通う時間がない、中学受験の学習についていけるかを試したい場合に、是非試してみてください。
こちらの記事も参考にしてください
塾なしで中学受験は出来るか?